展示会活用セミナーへの無料参加
展示会に出展いただき成果を上げていただくための活用事例・出展準備・出展規定に関するオンラインセミナーにご参加いただけます。
アーカイブ視聴も出来ますので、展示会プロジェクトに関するスタッフ全てのご参加が可能です。
コロナが明けたら最も観光したい国として第1位に輝いている日本では、最も体験したいものとして『和食』があげられます。平成25年には、「和食=日本人の伝統的な食文化」として、ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から注目を集めています。
日本食の多様で山海川の新鮮な食材とその食材そのものの持ち味の尊重する調理方法や、多様なメニューで健康的な食生活を支える栄養バランスに優れ、季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用する季節感で美的感覚、そして正月などの年中行事との密接な関わりがあり、食事の時間を仲間や家族や地域の絆を深めてきており、日本食の様々な魅力を再認識されてきています。
そのような日本の伝統的な食品や食器、加工機器、調理器具を一堂に集め、日本中の飲食関係者から食品販売者とのコミュニケーションを図る場所を提供することで、日本食や日本の麺の新たな可能性を追求していくべく、『国際和食産業展※旧称:お米・穀物産業展』ならびに『和麺産業展※旧称:Japan Noodle Show』の両展示会を東京ビッグサイトにて盛大に開催いたします。
日本古来の食・麺関連の新業態や新規参入を考える事業者との絶好の商談の場所としていきますので、本展への皆様のご参加とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
本展では、現在出展社・団体を募集しています。出展締め切りは、全ての小間(ブース)が埋まり次第終了となります。是非この機会に本展のご出展をご検討いただき、売り上げ拡大・代理店獲得・パートナー選定のためにご活用ください。
和麺産業展は、新規メニュー開発、食による地方創生、業態変更、テイクアウトなど、今後投資の集まる本業界はビジネスチャンスの宝庫です。出展社と多数の来場バイヤーとの間で活発に取引・商談が行われ、販路開拓に絶好の場となります。
和麺産業展は、2021年6月緊急事態宣言下にも関わらず以下の実績にて開催し、2022年も規模をさらに拡大して開催いたします。
※2021年展示会実績
※出展社アンケートから推計
本展では、決裁権のある役職者の割合が75.7%、決裁権を持っている人たちの割合が81.6%と、迅速な商談や意思決定の出来る方との交渉が可能です。
コロナ禍において、今すぐにでも導入したい、助成金の関係があるのですぐに見積もりが欲しいなど、その場での商談が増大しており、各出展企業の商談満足度も増加しています。
新規来場者が増加している展示会では出展効果はさらに拡大しています。
各ブースにて活発な商談が行われ、毎年数多くの出展社が、売上拡大につながる成果を上げております。
150社と名刺交換し、複数社に生パスタの導入が決定
出展製品:
生パスタ等
●パスタ専門店・ダイニングバー・居酒屋など飲食店やホテル関係者約150名と名刺交換。そのうち20社とは会期後に具体的な商談が進んでいる。
●4社とは生パスタの導入が決まり、商品の販売を開始。コロナ禍ではあったが、出展により効率よく新規の取引先開拓ができた。
クリタ食品株式会社
600食の試食が完売、500名以上との名刺交換
出展製品:
厨房機器や衛生商材、開業支援サービスの紹介
●提案機器の調理実演も多くの方に見学をいただき、試食は通算600食がなくなるほどの盛況。
●コロナ禍で来場者数減を心配していたが、500名以上の方と名刺交換をさせていただき、今後の営業活動に繋がるリードの獲得、昨年を上回る成果をあげることができた。
タニコー株式会社
400枚のパンフレットを配布
出展製品:
生中華麺各種、生パスタ、らーめん応援茶
●自社製品の生中華麺を何種類もバラエティ豊かに展示台全面にずらりと並べて来場者の目を引くブース作りを意識した結果、約400枚のパンフレットを配布することができた。
●個人飲食店オーナーなどを中心に約60名の方と名刺交換を行い、そのうち39社と商談が実現。
株式会社富多屋生麺
約180社と名刺交換、新商品開発の案件も進行中
出展製品:
モリンガ麺など健康麺
●3日間で約180枚の名刺交換が実現。その中からモリンガパスタの新商品開発の商談が複数進行している。
●展示会の直後の夏季シーズンに開催されるスーパーフード/健康食品関係の長期イベントの関係者とのブース商談がきっかけで、シーズン中定期的にモリンガ麺の受注ができた。
株式会社ニューバイオエンタープライズ
健康的な食材を探している飲食店やホテル約40社と商談
出展製品:
グルテンフリー麺
●会期3日間で新たに飲食店やホテルなどの来場者約40社、新規顧客との商談が実現。
●出展したグルテンフリー麺など健康を意識した食材を探している来場者が多い印象を受けた。ブースでの商談を通じて、サンプル依頼などその後の商談に繋げることができた。
タカ・インターナショナル株式会社
試食数750、ユーザーの感想や商談も多数獲得
出展製品:
米粉麺「う米めん」
●工学院大学と産学連携で開発したグルテンフリーの米粉麺を約750名の方に試食をいただいた。
●食感に驚かれる方が多く、またパッケージが可愛くてオシャレという声もいただき、こうした生の声をその場でフィードバックいただけるのも展示会の利点だと感じた。
アルファ電子株式会社
試食2,000食が完売、40社との商談継続中
出展製品:
プラントベースミート
●昨年出展時の反響から、今年は試食用の食材を十分に用意したが、それでも予想を遥かに上回る2,000食が完売。
●大手外食チェーン・個人経営の飲食店のほか、食品メーカー・商社・問屋など200社以上の方と名刺交換を行い、40社とはサンプル納品など具体的な商談が進行中。
グリーンカルチャー株式会社
新規客100名以上、アンケート回収600名以上
出展製品:
からだにえいたろう「エナジーようかん」
●900名以上のブース訪問があり、新規顧客100名以上獲得。マーケティング施策として行ったアンケートも600名以上から回収できた。
●更に今年はWellnessFood Award2021の「スポーツ&アンチエイジング部門」で弊社商品が銀賞を受賞し、効果的なPRができた。継続して出展していることの効果が出ている。
株式会社榮太樓總本舗
※表示価格は全て税別です。
【出展規格】
1小間:間口3.0m×奥行2.7m(8.1m²)
【出展料金】
●2023年3月31日(金)までのお申込は、早期割引¥50,000(税別)/小間を適用
●2022年本展示会出展企業は、連続出展割引¥20,000(税別)/小間を適用
通常価格:¥380,000(税別)/小間用
早期割引適用価格:¥330,000(税別)/小間用
早期+連続出展割引価格:¥310,000(税別)/小間
※1小間あたりの料金となります。
※スペースのみの料金となります。基礎パネルは含まれておりません。
※隣接する小間と小間の間には、自社にて必ず壁をご用意いただくか、事務局の用意するレンタルパッケージ(有料)をご利用ください。
※ご請求金額には、別途会場サーチャージ料(共有光熱費・運搬費)として出展料金の3%が加算されます。
※上記サーチャージ料が¥10,000以下の場合は、¥10,000円(税別)を最低料金として頂きます。
【料金】¥40,000/角
※角位置には限りがあります。ご希望にそえない場合もございます。ご了承下さい。
※角小間に該当しない場合は返金させて頂きます。また、該当した場合には追加でご請求させていただきます。
【利用料金】1ヶ所:¥50,000
※料金には、水道・電気料金も含まれます。
※会場内で試飲・試食を行う際には、必ず保健所への申請が必要です。試飲・試食の内容により設備が異なりますが、共同シンクの利用または自社ブースへの水道工事が必要となります。
詳しくは、事務局までお問い合わせください。
出展結果にこだわった事務局サポートサービスにより、出展社の出展メリット(売上拡大、新規取引先開拓)を最大まで増大します
展示会に出展いただき成果を上げていただくための活用事例・出展準備・出展規定に関するオンラインセミナーにご参加いただけます。
アーカイブ視聴も出来ますので、展示会プロジェクトに関するスタッフ全てのご参加が可能です。
展示会に見込み客や既存客をお招きいただきための招待券を必要枚数を無料で提供いたします。
見どころ掲載の招待券とデジタル招待券の両方を用意し、手渡し、DM、メール、SNSからも集客が可能になります。
公式ホームページ上に設けるWEBガイドブック(出展社一覧ページ)に出展製品・サービス、ブースPR情報を無料にて掲載いたします。事前にWEB検索にて情報収取を行う来場予定者に効果的に告知でき、事前アポイントシステムとして利用することもできます。
会期中配布する会場案内図広告、メルマガ配信、SNSへの掲載、オンラインセミナースポンサーなど、出展効果を高めるサービスを出展社限定で利用可能です。
最大5万人以上にアプローチ可能なサービスです。
展示会場内のセミナースペースにて自社製品・サービスのセミナーを開催いただけます。セミナー告知は招待券とHPに掲載され、集客活動もサポートいたします。
開催時の受付での回収名刺も全てお渡ししますので顧客リスト作成が可能です。
出展社の展示会での売上拡大のため、会期に向けてのあらゆる準備について会期終了後まで無料サポートいたします。
効果的で集客が出来る装飾・レイアウト、搬入搬出についての相談、助成金対象かどうかの調査など、様々なサポートを行います。